top of page

ソクササイズin埼玉県藤中学校ソフトボール部(結ノ葉主催)

  • 執筆者の写真: Yasuhiro Chiba
    Yasuhiro Chiba
  • 2018年1月16日
  • 読了時間: 3分

私の担当する今年最初のソクササイズは埼玉県鶴ケ島市藤中学校女子ソフトボール部と父兄の皆様。

藤中学校はソフトボール部の他、野球部、バスケ部、サッカー部、吹奏楽部が非常に優秀は学校。

グラウンドも広く、何でも強そうな部活をイメージさせてくれます。

先ほども申し上げましたが、藤中学校のソフトボール部はなかなか強く、先生もバリバリ野球経験者!

かと思いきや、先生の学生時代の野球経験は0。

0?

えー!強豪校なのに?

といった感じですが、先生から話を聞くと、

YouTubeで指導方法、トレーニングの仕方、練習の仕方を学んでいるそうです。

さらに、ソクササイズの企画者でもあり、ソフトボール部に娘を持つ生徒さんに話を伺うと

先生の緻密な作戦で試合に勝ち抜いているらしい。

先生の豊富な知識、戦略と戦術で試合に勝ち抜くとは中々の知将であると感じた私。

そんな温厚そうな先生率いる、ソフトボール女子部員、父兄、足圧師の千葉先生、江幡先生、私の

合計26名でのソクササイズです。

今回のソクササイズの目的は2つ。

1つは、中学生である生徒たちの練習で疲れた肉体の軽減、怪我の予防。

もう1つは、父兄の運動不足の解消、体幹トレーニング、ヒップアップ。

が目的です。

そんな中、ソクササイズが始まりました。

今回の14名は藤中ソフトボール部の中学生。

規律の正しさの中に、幼さや、おふざけもありますが許容範囲内。

さすが運動能力の高さも見せつけてくれます。

とにかく覚えるのが早いこと早いこと。

1対1で指導したらどれだけ上手くなるのだろうか?

考えるだけでワクワクさえしてしまいます。

また、中学生の技術の習得だけが早いというわけではありません。

6名の父兄の方々の理解力、実践共に覚えるのが早かった!

何でここまで上手いんだ?

とさえ真剣に考えてしまうほど。

しっかりマスターさせたいなあ。 とさえ思ってしまいました。

90分のソクササイズですが、多少オーバーの100分程のプログラム。

一瞬で終わった感が強いですが、皆さん集中してソクササイズを行ってくれました。

そして、ソフトボール部の顧問の先生にはたっぷりと終始足圧を体験してもらいました(^ ^)

最後はキャプテン、副キャプテンであろう女の子から花束も頂きました。

なんとも充実したソクササイズでした。

ソクササイズは一回きりで終わるものではありません。

これから何回も何回も行って頂き、藤中ソフトボール部が後輩に受け継ぐ伝統技術となって欲しいもんです。

今回のソクササイズを企画してくれた千葉先生、ありがとうございました。

またやりましょう。

おしまい。

↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑

以上 谷川先生のブログより抜粋させてもらいました

お忙しい中、熱いご指導本当にありがとうございました(^ ^)

ご興味を持たれた方はこちらのURLより是非チェックしてください!!

http://profile.ameba.jp/80233390

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • Instagram - White Circle

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page